忍者ブログ

ようりようり釣紀行 in 奄美

奄美大島で釣りに燃えています!まだまだ初心者なのでアドバイスいただけたら嬉しいです。

04/20

Sun

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

06/23

Wed

2010

龍郷町 安木屋場

今日も龍郷町安木屋場に行ってきました。出だし好調!!1投目で1匹釣れました。前回と同じ魚?前回はいつの間にかいなくなってたので,,,今回は上もしっかりと縛りました!!が,,,2匹目を釣って見てみるとまたもや…いなくなってました?すり抜けるのか??

満潮時には波が粗くなって,風も強くなって大変でした。潮も大事ですが時間帯も大事ですね。勉強になります,,,

075(オビブダイ


30cm


076(イシガキ
ハタ

20cm

場所:龍郷町安木屋場
汐:中潮
満潮 3:49 17:39
時間 15:00~19:30


奄美大島写真館

中学校軟式野球を応援するページ

拍手[3回]

PR

06/22

Tue

2010

相変わらず難しい場所です。今日も針を何本折られたでしょうか?ウキもお気に入りが流れました…17:00くらいからぱったり釣れなくなったと思ったら,ものすごい引きが2回,,,帰り間際に姿を現しましたが,ものすごく大きなダツがいました!!!,,,お魚さんたちは逃げたんですね,,,1匹リリースしました!!

075(クロハギ)

28cm

076(オキフエダイ)

23cm

077(オキフエダイ)

20cm

この魚も釣れました…が,リリースしました!!!

(クロオビエビス)

場所 旧住用町市
汐 若潮
満潮 2:50 16:37
時間 15:00~19:00


奄美大島写真館

中学校軟式野球を応援するページ

拍手[2回]

06/19

Sat

2010

龍郷町 安木屋場

龍郷は安木屋場が釣れると聞いて行ってきました。岩山があったので,裏に回りましたが風がすごくて波が高い…釣りづらく釣れない…という事で表に回りました。小潮のわりにはいろいろな種類が釣れました。最初に釣った1匹がタモに入れていたらいなくなってました…???摩訶不思議でした??

070(テングハギ)

18cm

071(オジサン)

18cm

072(オビブダイ

25cm

073(オジサン)

23cm

074(アカヒメジ)

30cm



Ⅰ先生が釣りました。コバンザメですね…

場所:龍郷町安木屋場
汐:小潮
満潮 00:01 12:20
時間 5:00~13:00


奄美大島写真館

中学校軟式野球を応援するページ

拍手[2回]

06/14

Mon

2010

明日からの激戦?に備えて釣りに行きました。今日の目的はリラックスしながらボーっと海をみることです。たくさんいるおじちゃん達も苦戦中でした。釣れたのはフグ?でした。昨日はウツボも釣ったし,訳のわからないのも釣ったし,,,いろいろと釣れていい経験です。


(サザナミフグ)

結構大きかったですがリリースしました,,,

場所:奄美市大熊
汐:中潮
満潮 7:40 21:03
時間 18:00~22:00


奄美大島写真館

中学校軟式野球を応援するページ

拍手[2回]

06/13

Sun

2010

小湊港祭りが終わったあとに,行ってきました。前回の防波堤です。干潮時についたのでテトラが丸見えで釣りづらかったです。糸を切られ,,,針を折られ,,,苦戦しました。

067(オキフエダイ)

26cm

068(
カンモンハタ)

24cm

069(テリエビス)

18cm

場所 旧住用町市
汐 大潮
満潮 6:55 20:20
時間 15:00~19:30


奄美大島写真館

中学校軟式野球を応援するページ

拍手[2回]

釣研

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新記事

最新コメント

[09/12 がほー船長]
[09/09 ノリ]
[08/15 島ンチュ(*^^*)]
[08/07 瀬戸内人]
[08/07 SSC瀬戸内墨人倶楽部]

潮位表

鹿児島県-名瀬

最新トラックバック

バーコード

プロフィール

HN:
akihito
年齢:
49
性別:
男性
誕生日:
1975/09/30
趣味:
釣り 釣り 釣り

カウンター

Copyright © ようりようり釣紀行 in 奄美 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]