忍者ブログ

ようりようり釣紀行 in 奄美

奄美大島で釣りに燃えています!まだまだ初心者なのでアドバイスいただけたら嬉しいです。

04/20

Sun

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

01/08

Sat

2011

相性の悪い堤防にて…

応援クリック↓よろしくお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村

2011年,2発目は

イセエビ

キタァーーーーー\(~o~)/ーーーーー!!!!


の大和村の堤防…


相性が悪い …という気持ちがあると,,,釣れても納得できない?リリース魚が釣れたら,相性のせいにする…後ろ向きになってしまいますね。

しかし,最近 ガラ が釣れない…

そろそろ ガラちゃん 
カモーーーーーン!(*_*)

333(ヒメフエダイ)


334(メギス)


335(メギス)


336(ゴマヒレキントキ)


337(カスイイシモチ)


338(マダラエソ)


339(ヨメヒメジ)


340(モンツキアカヒメジ)


341(アカヒメジ)


なんだかんだ数だけは…でもサイズが20~25cmくらい…バトルがなかったです…

リリースも多いぞぉ~

サザナミフグ 結構重かったです…


メギス 可愛いですね


カスリイシモチ×2  リリースの定番です


バンダイシモチ  目が大きい…


オジサン


アカヒメジ??


ヤライイシモチ×3  目までシマシマです


1月3日(月)
場所:大和村の堤防
汐:大潮
満潮 6:57 18:04

時間 6:00~10:00

奄美大島写真館

中学校軟式野球を応援するページ

拍手[7回]

PR

01/07

Fri

2011

イセエビ キタァ~~

応援クリック↓よろしくお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村

2011年,2発目は 大和村 に行ってきましたぁ~~~~~~

しかし,,,大和村は遠いぃなぁ~,,,山を登って降りて…山を登って降りて…だいたい50分くらい???同じ時間でも平坦な道を行く笠利町とは気持ち的にも大変です。

しかも,,, 相性が悪い …今回でその相性の悪さを取り除きたい!と気合を入れて頑張ってきました。

堤防に着きましたが,,,風が強い…波が高い…何よりも 
寒い!!!

釣れない…しかし,餌はとられます…竿を二本出していましたが,底を狙っていた竿が根掛かりをします… タナをあげても根掛かり …

???(T_T)/~~~

何故だ???

前に,根掛かりを無理に取ろうとして 竿を折った 経験があるので無理をしませんでした…

もう帰ろうかな…と思って, またまた根掛かり(+_+) したと思って竿をグイっと上げたら手ごたえが…


重い…

サンゴか?岩か??と思いながら上げていると暴れだします。ヤドカリ???

と,,,あげてみたら…



キタァーーーーー\(~o~)/ーーーーー!!!!

イセエビちゃんです!!

いやぁ~ビックリでした。。。

332(カノコイセエビ) 全長は??? 頭から尻尾までは30cmでした


帰ってから早速塩ゆでにしました!

調理方法は…


① 大きめの鍋に水をいっぱい張り,塩を少々入れたら沸騰させます。

② 伊勢海老をそのまま湯の中に入れます。
 ※ 伊勢海老を真水に入れるか、冷蔵庫でしばらく置くと大人しくなるようです。

③ 沸騰してから10分くらい茹でた頃が食べごろです。

湯切りしたら伊勢海老の塩茹の完成です!




美味しいよぉ~また,釣ってきて!と無理な注文をされました(+_+)。

1月3日(月)
場所:大和村の堤防
汐:大潮
満潮 6:57 18:04

時間 6:00~10:00

奄美大島写真館

中学校軟式野球を応援するページ

拍手[11回]

01/05

Wed

2011

1年を振り帰る 後半(7月~12月)

応援クリック↓よろしくお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村

2010年の釣行を振り返っています。フカセウキ釣りを覚えてから,ますます面白くなった釣行です。ボートで釣ったり,場所を広げたり,,,,いろいろなことにチャレンジした2010年後半でした。

では昨年の釣行…後半を振り返ってみたいと思います。


7月 34匹

印象に残った魚  ヒブダイ 30cm  場所 芦徳


釣りを始めてから100匹目の魚でした。奄美らしいエラブチくんです。

8月 84匹

印象に残った魚  ハリセンボン  場所 喜瀬

ハリセンボンを釣ってしまいました,,,魚も鳴くんだなぁ~…カワハギくんはブヒブヒ鳴きます。ハリセンボンくんはグァーグァー…釣り上げた瞬間はまん丸で可愛かったです。(^_-)-☆


9月 23匹

印象に残った魚  ミナミクロダイ 40cm  場所 喜瀬

いよいよ200匹目!!40cmオーバーのチンでした。9月は仕事が忙しく,なかなか釣りに行けませんでしたが,,,2回で20匹以上はいい釣果でした(*^_^*)。


10月 41匹

印象に残った魚  スジアラ 47cm  場所 喜瀬

喜瀬で何気なくカツオのハラガワを投げたら,,,,な・なんとハージンを釣っちゃいました(*^^)v。身はあっさりしていて美味しかったようです(嫁・子供談)…自分は飲み方が重なっていて食べれませんでした(>_<)…

11月 20匹

印象に残った魚  イスズミ 40cm  場所 和瀬 


昼間に行く時間がなく,夜釣りにチャレンジし始めた時期です。このころの夜は涼しくてとても釣りやすかったです。夜は条件が厳しく,行けば釣れる…ってわけではありませんでした。夜も面白いです!!(-_-)/~~~!~~~~~

12月 38匹

印象に残った魚    場所 喜瀬

最後はヤドカリちゃんです。ウキを引っ張るのは誰だ???と巻き上げたら…ヤドカリちゃんで2010年を締めくくりました(T_T)/~~~

前半(7月~12月) 240匹

う~ん…たくさん釣った後半戦でした。。。今年も頑張りマッスル。


奄美大島写真館

中学校軟式野球を応援するページ

拍手[6回]

01/04

Tue

2011

1年を振り帰る 前半(1月~6月)

応援クリック↓よろしくお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村

2011年,天候不良な日が続いています。釣りを始めて1年が過ぎました。最初はサビキ釣りを中心にわけもわからず釣っていました…それからフカセウキ釣りを教えてもらい,ますます釣りが面白く…

では昨年の釣行を振り返ってみたいと思います。


1月 8匹

印象に残った魚  カスミアジ 45cm  場所 山羊島


初めて40cmオーバーを釣りました~~~(*^^)v この引きを味わうと病みつきに…

2月 0匹

寒くて釣りに行けない???行きませんでした…今年はチャレンジします!!


3月 1匹

印象に残った魚  カスミアジ 場所 山羊島

3月もなかなか行けなかったですが…カツオを狙っていましたが,釣れず(+_+)でした…


4月 3匹

印象に残った魚  アイゴ  場所 油井

釣り大好きI氏に出会い,フカセウキ釣りを詳しく教えてもらいました。なるほど…今まで適当に釣っていたのがわかりました。初の瀬戸内町でアイゴを釣りました。おじちゃんに「危ないよ!」と言われ,魚の種類を知るのも大事だな…と感じました。


5月 29匹

印象に残った魚  スジブダイ 38cm  場所 円 

龍郷町でどこに行こうか迷いに迷って行った円の堤防…必死になって降りて行きました。初めてこんなに重みのある魚を釣りました…持ち上げきれずに苦戦しましたが…もっと苦戦したのは帰り…なかなか上がれずに泣きそうになりました(>_<)


6月 17匹

印象に残った魚  ミナミクロダイ  場所 喜瀬

これが初チヌです。この日は「チヌを釣ろう!」をテーマにI氏と場所を変えながら釣っていました。3場所目で念願のチヌヒット<(`^´)>!!!!これから,喜瀬が釣りのメインスポットになりました。

前半(1月~6月) 58匹

さて,今年の前半はどうでしょう??


奄美大島写真館

中学校軟式野球を応援するページ

拍手[3回]

01/02

Sun

2011

2011はチンチンから!

応援クリック↓よろしくお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村

2011年, あけまして おめでとうございます 今年も初心者の釣りバカは,いろいろなことにチャレンジしていきます。

さて,2011年開幕は,,,今まで釣れたことのない大和村の堤防へ!!気合の3:30起き(朝ですよ)!!!

そこから寝ぼけながら40分かけて移動…着いた!!しかし(>_<)…真っ暗闇の中の波音が…すごい…そして,,,波がバッシャーンと車を襲う!!

決断は一瞬!帰ろう!!命が大切!!!(+_+)…ということで,一回帰り今度は旧笠利町の堤防へ!!ここまで移動だけで2時間…

よし!こうなったらチン狙いだ!!

今日の奄美大島は 大荒れ→荒れ でした。波は高く<(`^´)>,,,小雨は降り続き(-_-)・・・魚の反応は薄く(T_T)/~~~。。。でしたが,粘り強く頑張りました。

今日はチンが7枚…+αだったので,2011年初釣りとしては良かったのではないでしょうか???

今年も釣道を楽しみます!!


321(ミナミクロダイ)


322(ミナミクロダイ)


323(ミナミクロダイ)


324(ミナミクロダイ)


325(ミナミクロダイ)


326(ミナミクロダイ)


327(ミナミクロダイ)


328(???)


329(???)


330(モンツキアカヒメジ)


331(ロウニンアジ)


リリースは…

ツバメウオ…

引きが強く楽しめました,が…ダイバー用の魚なのでリリース!!

ヤミハタ

すぐに底に隠れ,上げるのに苦戦…小さくてリリース!!

イヌカサゴ

大物狙い用の竿に掛かる…カツオハラガワを丸飲みしていました。上げた瞬間びっくり…怖くてリリース…


1月2日(日)
場所:旧笠利町の堤防
汐:中潮
満潮 6:14 17:16

時間 7:00~11:30

奄美大島写真館

中学校軟式野球を応援するページ

拍手[4回]

釣研

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新記事

最新コメント

[09/12 がほー船長]
[09/09 ノリ]
[08/15 島ンチュ(*^^*)]
[08/07 瀬戸内人]
[08/07 SSC瀬戸内墨人倶楽部]

潮位表

鹿児島県-名瀬

最新トラックバック

バーコード

プロフィール

HN:
akihito
年齢:
49
性別:
男性
誕生日:
1975/09/30
趣味:
釣り 釣り 釣り

カウンター

Copyright © ようりようり釣紀行 in 奄美 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]